SSブログ

ネクストの政体とウクライナ戦争 [ネクストの研究]

ネクスト・デモクラシーから見たウクライナ戦争論
                          2023.7.16 小宮修太郎
[まえおき]
  このテーマに関しては、「今の時点での私の思い」(A)と「将来において、
成立したネクストの政治体がどういう立場をとるべきか」(B)を区別して考える
必要があると思う。ここでは、Bにしぼって論じていくことにする。

Ⅰ.ネクスト・デモクラシー政体と平和主義の関係
1)この関係については、以下の2つの考え方がありうると思う。
 ① これは政体論なのだから、各分野の政策はその時選ばれた評議会が決めるべ
   きことであり、予め決めることはできないという考え方。
 ②  政体論であると言っても、その思想と基本理念があるのだから、それに反す
   る政策は選ぶべきではない。公共的基本権などの理念から見て、平和主義・
   非戦主義をとるべきなのは当然であり、基本法に含めて良いという考え方。
2)私は、近未来の望ましい政体を示すという目的から考えて、②のほうを選びた
  いと思う。以下では、②の立場で答を考えていく。

Ⅱ.近未来において、日本がネクスト基本法の政治体となる一方、国民国家群から
  なる欧州で再びウクライナ戦争のような事態が生じた場合、新政体はどんな態
  度をとるべきか。
1) ネクスト基本法は、脱「国家の観念」を宣言している。なので、これは国家
 (群)間の戦争ととらえ、局外中立の態度をとる。ただし、侵略行為は最悪のこ
  ととして批判し、それをやめさせることには全面的に協力する。
2) その戦争は多くの市民に重大な被害を与え、多くの避難民を生み出すに違いな
  い。ネクストの政府と住民は、これらの人々を支援し続けるとともに、その復
  興にも協力すべきである。
3) 再発を防止し、戦争そのものをなくしていくことにも協力する。それには、国
  際間の協力が必要なので、1つの政治体として協力していく。

Ⅲ.ネクストの政治体が、他の国から侵略された場合はどうするか。
1) 平和外交によって、そんなことが起こらないようにする。日本に関しては、そ
  れは十分に可能だと思う。
2) ヨーロッパについては、再び起こりうると思う。その中にあるネクストの政治
  体が侵略を受けた場合、その政治体はどうすべきか。
   自衛の戦争はせず、いったん占領を許す。その後、ジーン・シャープの言う
  「非暴力抵抗」で敵を追い出すように努めるべきである。
3) この2)は、かんたんなことではない。シャープも、周到な戦略と準備が必要
  であると言っているし、私もそう思う。現代的な方法・戦術により、被害・犠
  牲を少なくすることは可能だと思う。
   具体的なことは、私自身まだよくわかっていないので、今後理解を深めてい
  きたいと思っている。
                           

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。